前回まとめたワーナーブラザーズ スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターを100%楽しむ「準備編」の続きとなります。今回はいよいよ当日の攻略ガイドを紹介します。
ツアー開始前:1時間前の施設到着は必須です
スタジオツアー東京は完全予約制の施設となります。ツアー開始時間の1時間前から施設内に入ることが可能です(初回ツアーのみ30分前からの施設入場)。ツアー開始前でも楽しめる場所はたくさんありますので、ぜひ入場可能時間に合わせた到着を目指しましょう。
豊島園駅〜スタジオツアー東京
電車で行くと、運が良ければハリーポッターのラッピング電車に乗れる可能性もあります。豊島園駅のホームと駅前にもハリーポッターを感じさせるモノがあります。そしてスタジオツアー東京の屋外にも、いくつかの素敵なオブジェがあります。ツアーを楽しみ、施設を出てきた頃には暗くなっている可能性が高いので、写真は昼間のうちに撮っておきましょう。
施設外にあるロッカーの利用を案内しているスタッフの方がいらっしゃいます。施設内のクロークではなく、こちらのロッカーを利用する際の注意点は2つです。1つ目は再び施設を出るまでこちらのロッカーの中身を取り出すことはできないということ、2つ目は帰りに施設の出口からロッカーに辿り着くまで少し遠いということです。些細なことですが、こちらが気にならないようでしたら、ロッカーの利用でも問題ないと思います。ちなみにこちらのロッカーの利用にあたっては、スタッフの方から特別なコインを頂くことで利用することが可能になります。
エントランス&ロビー
ツアー開始の1時間ほど前になると、スタッフの方が入場の案内をしてくれます。QRコードの確認と荷物チェックを受けてエントランスへ入ります。
フロッグカフェ&フードホール&メインショップ
ツアー中:見どころ沢山です、欲張って全部体験しましょう!
ここからはツアーの順路に沿って見所を紹介していきます。各写真上で主なチェックポイントを説明していますが、特筆すべき内容に関しては、切り出して説明を加えています。
ツアー開始〜オープニングムービー
アカウント登録は早めに済ませましょう
・オープニングムービーに入る前のエリアで、こちらの施設での体験動画をダウンロードすることのできるアカウントへの登録をするQRコードの案内がされています。グループ単位ではなく、各自アカウント登録をしておいたほうが、確実にスムーズにそれぞれの体験をすることが可能です。後の体験エリアでもアカウント登録できますが、こちらで済ませておきましょう。
大広間〜プロダクションデザイン
大理石の階段〜ホグワーツライフ
動く肖像画でのオススメ
・動く肖像画のデータは無料でダウンロードできますが、撮影した動画だけではなく、周りの他の肖像画を含めるとより一層素敵な雰囲気になるので、全力で投影されている肖像画を探し出して、周囲の様子も映るように自分たちで動画撮影をしておくことをオススメします。
ホグワーツライフ〜衣装と小道具
クィディッチ撮影エクスペリエンスでのオススメ
・「グリフィンドール」「スリザリン」は好みで選んで問題ありませんが、映像の構成上、ハリーが在籍しているグリフィンドールのほうが完全に優越感に浸れるため、お子様連れの方はグリフィンドールがいいかもしれません。
・前の列はできるだけお子様に譲りましょう。比較的良く映りやすいのは「グリフィンドール」だとスリザリン寄りの場所、「スリザリン」だとグリフィンドール寄りの場所です。
ホグワーツレッスン
「ホグワーツレッスン」エリアは侮ってはいけません
・ダウンロード可能な動画撮影スポットがあるわけではないので侮っていたのですが、自分たちで動画撮影を楽しむ場所が豊富にあるエリアです。
・「魔法薬学の教室」や「闇の魔術に対する防衛術の教室」での体験は雰囲気たっぷりで楽しいですよ。
禁じられた森〜ハグリッドの小屋
バックロットカフェ〜バックロット〜バタービールバー
9と3/4番線〜レイルウェイショップ
9と3/4番線とレイルウェイショップのお楽しみと注意点
9と3/4番線では主に以下の4つの行列スポットがあります
・ホグワーツ特急の正面から撮影する方々の行列(撮影箇所1箇所なので、けっこう並びます)
・9と3/4番線に突っ込むカートで撮影する方々の行列(撮影箇所3箇所なので、待ち時間短めです)
・ホグワーツ特急の車内に入るための行列(列はスムーズに進みます)
・ホグワーツの入学許可証をカスタマイズ購入するための行列(メインショップでは買えない)
*この後もツアーは続くので、レイルウェイショップでしか購入できないアイテム以外はできるだけメインショップで購入しましょう。
ロンドン魔法省〜クリーチャー制作室
フルーパウダー体験時の注意点
・フルーパウダー体験時はクールに真っ直ぐに前を向き静止し、煙が全て出尽くしてから、颯爽と歩き出しましょう。キョロキョロしているとダサイ動画が出来上がってしまいます。
ブルームエクスペリエンス&指名手配ポスター〜アートオブサウンド
「ブルームエクスペリエンス」と「指名手配ポスター」の注意点
・こちらの体験はセットになっています。またこちらの体験の写真および動画データのみ追加料金がかかります。
・「指名手配ポスター」を素敵な仕上がりにしたい場合は「怖い顔」の練習をしておきましょう。スタッフの方から怖い顔を促されます。ちなみに写真データ購入時に撮影済みの写真の確認ができるのですが、目を瞑ってしまっていたなどの失敗があった場合は撮り直しをさせてもらえます。並んでいる方々に割り込んで撮影することになるので若干の気まずさを味わうことになりますが。
・「ブルームエクスペリエンス」はほうきにまたがった瞬間から容赦なく動画撮影が開始されますので、気合を入れてほうきに跨ってください。
ダイアゴン横丁〜グラフィックアート〜ホグワーツの模型
ツアー後:疲れるにはまだ早い。お土産がエグいです。
まとめ
今回初めてワーナーブラザーズ スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターを訪れましたが、ハリーポッターの熱狂的なファンではなかった私でも、とても楽しむことができ、また訪れたいと思うほど満足度が高かったです。勢いでホグワーツレガシーを購入して、ちょっと別角度からハリーポッターの世界を勉強中なので、こちらのゲームを心ゆくまで楽しんでから、またスタジオツアー東京で遊び尽くしたいと思っています。
スタジオツアー東京の攻略情報は以上になりますが、これまで訪問したことのない方にとって、少しでも役立つ情報があれば幸いです。
コメント