2019年12月のラスベガス以来、2023年10月にギリシャ・エジプトへ海外旅行に行ったのですが、久しぶりの海外だったので何を持っていけばいいのか、一人でツアーに参加するけど特別なものは必要なのか、エジプトってネット環境どうなってるのかなど気になることが盛り沢山だったので、万全の準備をして臨みました。
これから久しぶりに海外に行かれる方、一人旅を充実させたい方、複数の国を訪問予定の方は是非ご一読いただければ幸いです。
こんな方におすすめ
- 久しぶりの海外旅行で、どんな準備をしていくと困らず楽しく快適に過ごせるのか知りたい方
- ギリシャ(ヨーロッパ)とエジプト(中東・アフリカ)のように2つの地域を訪れる際に、ベストなネット環境(通信キャリア)は何なのかを知りたい方
- 一人旅を充実させられるアイテムを知りたい方
準備していってよかったこと3選
その1:アクションカメラ
ギリシャもエジプトも一生に一度行けるかどうかの場所なので、できるだけ多く思い出を残したい。そのためスマホだけの撮影では心許ない、手放しで気軽に撮影できるアクションカメラが欲しいなと思い、Osmo Action 4を購入し持っていきました。
ネックストラップに装着して撮影すれば、自分が経験した視点で動画の撮影が負担なくできますし、自撮り棒を使えば、誰かにお願いすることなく観光名所で自撮りし放題です。
エジプトでラクダに乗るときにも、ネックストラップで自分視点での動画撮影が楽にできたので役に立ちました。このアクションカメラは、特に一人旅や一人でツアー旅行に申し込んだ際にオススメのアイテムだと思います。
ただアクションカメラやスマホで本格的に動画を撮影して編集したのが初めてだったので、帰国後の編集時に反省することはたくさんありました。
ここらへんの反省点は、「動画編集初心者がスマホで動画撮影/編集して気がついた超シンプルな3つの失敗」に整理してあるので、興味があればチェックしてみてください。
その2:海外で便利なアプリ「Papago」と「Currency」
アプリの進化は凄まじいですね。日常生活で利用するものだけではなく、海外旅行で役立つアプリも多数あります。今回初めて利用してみたアプリを紹介します。
「Papago」という翻訳アプリをちょくちょく利用しました。現地の方との会話で利用したのではなく、博物館を訪れた際に、英語での長文の説明を画像として読み取ると日本語に翻訳してくれるのが便利だなと感じました。英語のままでも理解できるのですが、日本語のほうが疲れないので、その点で快適さを感じられます。
Google翻訳でも全然いいのですが、「Papago」のほうが簡単で使いやすいなと感じました。ただし対応言語が限られているのが難点です。*2023年12月14日現在:日本語込みで13言語に対応中です。一方でGoogle翻訳の対応言語は、130以上の言語に対応しています。*2023年7月時点
「Papago」の使い方イメージ
また「Currency」という為替レートを教えてくれるアプリも利用しました。
ユーロとエジプトの現地通貨には不慣れだったので、日本円だといくらなのかが即座にわかって、とても便利でした。
*2023年12月14日現在:こちらは150以上の通貨に対応しています。
これらのアプリは誰もが持ち歩いているスマホで利用できるものなので、困ったときに助けてくれる貴重な存在になると思います。ぜひこれらのアプリ以外にも海外旅行で役立つアプリなどあれば、コメント等で共有いただけますと幸いです。
その3:通信キャリアはどう考えても「ahamo」がベスト
海外旅行といっても、もはやネット環境がないのはストレスですよね。これまで海外に行くときは、Wi-Fiをレンタルすることが多かったのですが、Wi-Fiレンタルは返すのが面倒ですよね。空港でレンタルした場合、返却するのを忘れると気分は最悪です。
また私が今回旅行したのはギリシャとエジプトの2ヶ国、そしてヨーロッパと中東アフリカという2つの地域にまたがるため、W-Fiレンタルするにしても2つ借りないといけないのかな?という疑問が生じたため、Wi-Fiレンタルという選択肢は除外しました。
私の2ヶ月前までの通信キャリアはmineoだったのですが、残念ながらmineoは海外対応などはしておりません。そこで色々と調べたところ、「ahamo」が海外旅行にもってこいの通信キャリアであることが判明しました。もっとアピールしたほうがいいのでは?と思うくらい全キャリアの中で「ahamo」が図抜けた印象です。docomoでもauでもsoftbankでもなく、docomoの格安キャリアである「ahamo」です。なぜなら「ahamo」は日本での基本契約内の容量をそのまま利用して海外でのローミングが可能です。特別なオプションなどの追加契約等は一切不要です。
docomoもauもsoftbankも海外でのパケット定額は別途オプションの手続きと料金が発生します。オプション契約の金額は安いように見えて高いです。年に一度でも海外旅行に行くようであれば、「ahamo」に変えて毎月の生活費の削減と海外旅行時のデータ通信環境を整えたほうが良いと思っています。
そしてauの格安キャリアpovoはどうなっているかというと、相変わらずのトッピング追加料金がかかります。
唯一楽天モバイルだけは低価格帯で「ahamo」と同じ土俵にいるかなという印象なのですが、どうしても通信の不安定さが気になってしまいますし、海外旅行中の高速データ通信の容量制限が2GBだと1週間以上の海外旅行には不十分です。
というわけで、私は「ahamo」の20GB基本料金2970円(税込み)に落ち着くことになりました。
「ahamo」への変更手順や海外ローミングの対応エリア、現地での利用方法等は別途ブログでまとめたいと考えています。
まとめ
海外旅行前の準備段階で、どれだけ準備できたかで旅行の満足度は大きく変わってきます。
海外旅行は貴重なお金と時間をたくさん投下することになりますので、ぜひ事前の準備を怠らず旅立つようにしましょう。
- 海外旅行時のネット環境は、レンタルWi-Fiではなく通信キャリアを「ahamo」に変更するのがオススメ。特に複数の国やエリアに行く際は、特にオススメです。
- 出発前に海外旅行に役立つアプリを準備しておきましょう。翻訳アプリなら「Papago」、為替レートアプリなら「Currency」が使いやすいです。
- 海外旅行での思い出をより楽しく、色んな動画や写真を残したい/共有したいという方には「アクションカメラ」がオススメです。
コメント